<スタート→プログラム→家紋検索ツール→家紋検索ツール>より起動してください。
それぞれの画像形式で選択した家紋をコピーしたり、編集した場合にプルダウンメニューより選択して下さい。
ファイルの関連付けについて
ダブルクリックで、直接ファイルを開くためには、それぞれのファイルが、対象アプリケーションと関連付けが登録してあることが条件となります。また、FONTを使うためには、システムにフォントをインストールしておく必要があります。
<アイコンの意味>
動作環境によって画像形式名(JPG・EPS・EMFなど)の先頭に次のようなアイコンが表示されます。
@関連付け済み
対応アプリケーションがインストール済みであり、選択した家紋をダブルクリックすると起動します。
A関連付け未登録
該当する拡張子(.jpg,.tif,など)に対応したアプリケーションソフトがインストールされていないか関連付けが解除されています。ダブルクリックで開こうとすると、「ファイルを開くプログラムの選択」ダイアログが表示されます。(例はWindows XP)
ここで、対応するアプリケーション(プログラム)がある場合には選択してください。
詳しくは、お使いのWindowsのHELPを参照して下さい。
B家紋FONTがインストールされていない
フォントのインストールにつきましては、ユーザーズマニュアルまたは、CD-ROMのフォルダCDHP中の説明ドキュメント(index.htm)をご覧下さい。
画像の形式メニューの例
「ファイルを開くプログラムの選択」ダイアログの例
FONTを選択し、表示された家紋を選択するとフォント情報ダイアログが表示されます。
文字コピーボタンをクリックすると、クリップボードへ文字コードがコピーされます。他のプログラムで貼り付け(ペースト)して使えます。
一部のフォントが無い場合、右のように表示される場合があります。
(和文フォント "SPかもん"、"SPかもん2"、"SPかもん3"、"SPかもん4"がインストールされている必要があります)
開く
選択した家紋を、指定した形式に対応するアプリケーションで開きます。
「フォント」を指定した場合は、このボタンは使用しません。コピー
選択した家紋を、クリップボードにコピーします。
「フォント」を指定した場合は、このボタンは使用しません。設定
CDドライブを切り替えたり、データのパスを変更できます。
Ver2.10より、Vol.1(または旧「かもんかもんVer2.0」)とVol2両方同時に扱えるようになりました。(4000種の検索が可能)バージョン
バージョン情報を表示します。ヘルプ
ヘルプを表示します。終了
家紋検索ツールを終了し、ウインドウを閉じます。
検索について
↑50音タブ<50音>(タブ)
家紋を、家紋名称の先頭文字で検索します。
- モチーフ名
あ・・葵・麻 い・・庵・井桁 などモチーフ名の先頭読みで調べたい場合- 家紋の読み
家紋のよみ、例えば、丸に剣片喰(まるにけんかたばみ)を探したい場合には、「ま」を選択します。
- スクロールバー
上下にスクロールできます<キーワード検索>(タブ)
家紋を、キーワードから検索します。
- 絞込み検索(チェックボックス)
一度検索したら該当家紋が多すぎた等、さらに絞り込みたいときに使います。検索終了後に「絞込み検索」にチェックを入れ、新しいキーワードを入れて再度検索すれば、最初検索の該当家紋の中から、新しいキーワードに該当する紋が表示されます。
(※絞り込み検索が終わったら、チェックをはずしてください)
- 読み(テキストボックス)
家紋を、家紋名称の読み(ひらがな)で検索します。
名称の一部だけでも検索できます。複数のキーワードをスペースで区切って入力すると、絞り込んだ検索ができます。
- すべてのキーワードを含む(AND)
スペースで区切ったキーワードをAND条件で検索
例)「なみ つき うさぎ」→「波に月に兎」の紋が検索されます。
- 一つ以上のキーワードを含む(OR)
同様に、OR条件で検索- モチーフ(メニュー)
家紋を、モチーフ名で検索します。
モチーフとは家紋の基本となる絵柄のことで、例えば花菱(はなびし)、木瓜(もっこう)などをいいます。
を押すと、モチーフのリストを表示します。
- 形状(プルダウンメニュー)
家紋を、家紋の形状で検索します。
形状とは、四角、丸、菱形などをいいます。
- 検索ボタン
検索を開始します。- 検索中止ボタン
検索を中止します。- キーワードクリアボタン
入力したキーワードを全て削除します。
↑キーワード検索タブ
さらに詳しくは、検索手順をご覧下さい