設定の使い方
フォルダ...…CD以外のパスを参照させる場合に使用します。dataフォルダーをハードディスクなどにコピーして使う場合に設定してください。
その際「data」フォルダを指定してください。他のフォルダを指定しても動作しません。CD…CDを参照させる場合に使用します。
CDドライブに「かもんかもん」CDを挿入してください。
CDを挿入しないと動作しません。
※この設定はレジストリに記憶されますので、毎回設定する必要はありません。
※検索ツールをインストールしたあと、CDがセットされていない場合や参照先がにdataフォルダが無い場合には次のようなダイアログが表示されますので、CDをセットするか、 フォルダを指定してOKボタンをクリックして下さい。 正しく指定された場合には、?????がVol.1またはVol.2と表示が変わり、OKボタンが押せるようになります。
※CDがセットされていないか、「かもんかもん」のCDで無い場合には、次のようなダイアログは表示されます。
●検索方法の選択
次に
2000種(VOL1.またはVOL.2)で検索する場合と、4000種(VOL.1+VOL.2)で検索する場合に分けて説明します。
★2000種(VOL1.またはVOL.2)単体で検索する場合
@の「家紋データを検索」を選択します
■CDドライブにCDを入れて使う場合・・・・「CD」ボタン
■CDのdataフォルダーをハードディスクにコピーして使う 場合「フォルダ」ボタン
1)CD1台で、入れ替えながら使う
A「家紋Vol.1とVol.2の全データを検索(CD入れ替え)」を選択します。
この場合CDが入っていない場合には、次のダイアログが表示されますので、
CDをセットしてAを選択後【OK】ボタンを押してください。
この方法では、検索した結果セットされているCDにデータが無い場合以下のように表示されます。
?VOL.* 「該当データファイルがありません」の表示がでますので、?の家紋を使いたい場合には、CDを入れ替えます。
CDを取り出すと、一旦以下のような表示となりますが、
該当CDをセットしますと、自動的に再検索が行われ前回表示されなった画像をみることができます。
2)VOL.1とVOL.2両方で扱う
B「家紋Vol.1とVol.2の全データを検索(フォルダ指定)」を選択します。
■VOL.1とVOL.2をハードデイスクにコピーして使う場合・・・「フォルダ」ボタン
ハードディスクに、それぞれのCDのdataフォルダーをハードディスクにコピーして、コピーしたフォルダーを指定します。
■2台のCDドライブ で使う場合
VOL.1、VOL.2のCDをCDドライブに入れ、それぞれをCD選択します。
■どちらか一方をハードディスク、もう一方をCDドライブで使う場合
VOL.1もしくはVOL.2のdataフォルダーをハードディスクにコピーし、フォルダーを指定。もう一方をCDドライブにいれて、CDを選択します。