Recruiting Information

令和6年度「チャレンジいばらき就職フェア(後期 第2弾)」
当社ブースにお越し頂いた皆様へ


令和6年12月4日(水)にホテルレイクビュー水戸で開催されました令和6年度「チャレンジいばらき就職フェア(後期 第2弾)」にて多数ブース出展の中より、当社ブースへお越し頂きありがとうございました。ブースでは主に会社の説明をさせて頂きましたが、会社に来て頂いて会社の雰囲気など体感してみませんか。


募集は随時行っておりますのでお気軽にお問合せください。

Imagination想像力

人はそれぞれにすてきな能力を持って生まれてきている

Interest好奇心

同じ毎日の繰り返しでは満足できないはず

いろいろなことに触れてみたい

いろいろなものを試してみたい

そう考えるのならエンジニアの素質十分です

Education人材育成

だれもがわからないことだらけの新入社員から始めなければならないことをよく知っています。いろいろ質問することから始めましょう。とくに、教育・研修には力を注いでいます。だれもが確実に成長できるように、1年間マンツーマンでお付き合いします。最初から難解な作業はありません。できることからステップアップしてゆけばよいのです。今日のコンピュータエンジニアには技術とともに豊富な知識や、リーダーとしての指導力も求められています。研修は多岐にわたり行っており、SEを目指すことはもちろん、技術者としてもリーダーとしても頼りがいのある人間形成を行っています。

Ideaアイディア

アイディア(アイディアコンクール)と呼べるものなら何でもありの、毎年開催される楽しみなイベントです。課題や形式にこだわらない自由発想のコンクールで、グッドアイディアには製品化や新しい事業展開の道が開かれます。よく観察すると、日常にアイディアの種がたくさん落ちていることに気づくはず。見つけた種は知識と想像力でぐんぐん育ててみてください。

Creation自社製品

私たちの仕事は、受託システムを提供するだけにはとどまりません。現在まで、豊かなアイディアから生まれた製品を数多く送り出しています。これらの実績は社外からも一企業としての開発能力・企画能力を高く評価されています。社員ひとりひとりが生きがいをもてるよう、絶え間なく想像力・技術力の向上につとめ自社製品を発表していきます。

Possibility可能性

わたしたちは、仕事は「させられるもの」ではなく、何ができるか、また、どこまでできるかに挑戦してみることだと感じています。システム・プロダクトはわたしたちひとりひとりの考え、意見、アイディアを平等に評価し、個々の可能性を開発します。つまり、能力を生かすチャンスがあるのです。能力は活かすべきものであり、可能性は試すべきものなのです。

Communicationコミュニケーション

組織内のコミュニケーションはインフォーマルにして、直接、だれとでも話し合えるようにしています。意見や提案は平等に評価を受けるべきものです。最も大切なのは人ですし、創造を行えるのは人をおいて他にありません。まず、第一に人と人とのコミュニケーションを考え、より良い職場環境をつくり出しています。この環境の中から、創造が始まるのです。

PEOPLE @ SPC

2024年入社(M.T)

私は入社する前、文系の大学に在学し、プログラミングは未経験でした。
プログラミングという未知の世界に対して、最初は不安がありましたが、入社後に新人研修で必要な基礎知識を学び、課題に関してマンツーマンで先輩方と取り組みました。
課題達成と経験を繰り返していくうちに、不安は無くなり、むしろ着々と自分のできることが増えてきて、仕事に対してのやりがいを感じています。
先輩が作成した業務管理システムツールのユニットテストの仕事で、多くのテスト項目が問題なく完了した時は、安堵と同時に達成感を感じることができました。
仕事に集中して取り組める環境が整っており、仕事の質問はもちろん、不安や心配なことなども、気軽にコミュニケーションが取れる、思いやりのある職場です。

2024年入社(M.Y)

私は文系の大学出身でITの基礎やプログラミング経験もありませんでした。
安心してください研修が充実しています。例えば社外で開催されているリモート研修のグループワークなどがあり、ITの基礎知識や社会人としてのマナーが学べます。
またプログラミングはe-ラーニングなどで勉強でき、難しいですが分からないことがあれば先輩や上長が丁寧に教えてくれます。
働いていて嬉しいことは自分で設計してプログラムを組んで想像通りに動いた時や、自分で問題を解決した時です。
セキュリティー管理や衛生管理も社員が率先して行っており働きやすい環境です。
未経験でも心配いりません。新しいことに挑戦してみませんか。

募集要項

応募資格
【新卒採用の方】

大学・高専・短大・専門学校を卒業見込みの方、及び大学院を修了見込みの方

文理とも、全学部・全学科

<求めるスキル>

  • ・素直な方
  • ・謙虚な方
  • ・朗らかさがある方
専門的な知識が無くても大丈夫!コンピュータに興味がある方を募集します。
【既卒、第二新卒採用の方】

社会人としてのマナー、基本的なビジネススキルが身についている方

【キャリア採用の方】

ソフト開発業務経験者又は、コンピュータの基礎・言語を学んでいる方
社会人としてのマナー、基本的なビジネススキルが身についている方

募集職種
【プログラマー】

プログラミング言語を用いて、設計されたシステムやソフトウェアを実際に動くように作ります。言語の知識や、順序立てて考える論理的思考力などが必要とされます。又、動作するだけではなく、設計の目的、目標を理解したうえで開発する心構えも求められます。

【システムエンジニア】

お客様の要求事項をヒアリングし、要件の分析と定義・設計・開発・テスト・運用など多岐にわたる業務を受け持ちます。プロジェクト全体を纏めるため、円滑な人間関係を保ちながら業務を進めるマネージメント能力やコミュニケーション能力も求められます。

給与
【新卒採用の方】
  • 大学院卒業:221,700円
  • 大学卒業:219,600円
  • 短大・高専卒業:204,600円
  • 専門・開能校卒業:204,600円
【既卒、第二新卒採用の方】
  • 新規採用給与を基に年齢・経験を考慮のうえ決定します。
【キャリア採用の方】
  • 205,600円~329,600円
  • 経験、能力等を考慮のうえ決定します。
諸手当
  • 役職手当:役職に応じて、月額5,500~70,000円が支給されます。
  • 時間外手当:法定労働時間を超えて働いた分に対して1分単位で全額支給されます。
  • 家族手当:当社規定に応じて、毎月支給されます。
  • 住宅手当:当社規定に応じて、毎月支給されます。
  • 通勤手当:当社規定に応じて、毎月支給されます。
  • 皆勤手当:皆勤者は月額5,000円が支給されます。
  • 資格手当:情報処理技術者試験の区分に応じて、月額3,000~25,000円が支給されます。
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月、12月)
福利厚生
健康保険、厚生年金、雇用保険、傷害保険、確定拠出年金制度、定期健康診断
休日休暇
  • 年間休日 120日、週休二日制
  • 祝日、特別休暇、慶弔、ゴールデンウイーク、夏季休暇、年末年始休暇など
その他
社員旅行(海外:ハワイ、オーストラリア、フィジーなど 国内:北海道、沖縄など)
海外研修、親睦会 による行事開催、マリンスポーツクラブ、スノーボードクラブ等
本社駐車料金無料
勤務時間
08:15~17:00(毎週水曜日は定時退勤を実施)
勤務地
本社(在宅勤務制度あり)
試用期間
3か月間(待遇は正社員と同じ)
選考方法
適正検査、面接試験
選考場所
本社(茨城県ひたちなか市)

自分の秘めた可能性に挑戦したいあなたのご応募をお待ちしています。

エントリー